文字サイズ

ANDPAD CUP完了レポート/ANDPAD施主報告で再発見する「プロセスの価値」

〜前編〜ANDPADで自分の「いい仕事」を残したい - ANDPAD CUP受賞者インタビュー

DXの実現には、各社それぞれが描く未来像に応じた業務プロセスの変革と、それに呼応したANDPADの運用構築が必要です。そのために、まずは社内外のANDPADを利用するユーザーへの目的に応じた正しい活用方法の浸透が必要です。そこで、ANDPADでは、お客様のDX実現のために「ANDPAD CUP」というサポートプログラムをつくりました。

前回の中間レポートに引き続き、ダイエープロビス株式会社と共催したANDPAD CUPの振り返りから見えてきたストーリーを前後編でお届けします。

取り組みの目的や中間報告レポートについてはこちら

 

青柳 賢治 氏
有限会社 青柳平八板金

板金業の資材を卸す会社に勤め、屋根材などの運搬と加工を行っていた。24歳頃に先代から急遽戻ってくるよう言われ、建築板金に携わるように。現在2代目として青柳板金を営む。

西川 和也 氏
インテリア西川
高校卒業後、叔父が勤める壁紙・内装会社に就職する形で現在の業務に携わる。叔父がインテリア西川を開業したタイミングで移籍。壁紙・内装の業務一筋30年ほど。

宮 和弘 氏
愛和美建
半導体をつくる工場に勤務していたが、新潟中越地震により会社が被害を受けたことで退社。大工である父親を手伝ったことを機に大工の道へ。よく手伝いに行っていた大工がダイエープロビスの仕事をしていたことがきっかけで、独立後もダイエープロビスの大工として活躍。

荒木 謙一 氏
荒木建築
新潟中越地震が発生した後、ダイエープロビスが仮説アパートの建設に携わることに。その仮設アパートの建設に大工として関わったことがきっかけで、ダイエープロビス 住宅事業本部 住宅建築部 部長の山口氏と出会う。そこから15年以上にわたり、同社との関係を築いている。

岩坂 英二 氏
IWASAKA建築
新潟中越地震が起きて勤めていた半導体の工場が経営難になったことをきっかけに退職。その後、小さい頃からの夢だった大工になるため会社に入り大工の道へ。15年程勤務し、3年前に独立。宮氏とは大工の訓練校での同期。

山口 稔 氏
ダイエープロビス株式会社 住宅事業本部 住宅建築部 部長
土建業の父親の影響もあり「地図に残る仕事」をしたいと土木建設業を志す。就職の際に「自分の家は自分で建てたい」という思いも重なり総合建築業の同社に入社。入社後は7年間ゼネコン部門の現場監督としてさまざまな現場に携わり、その後住宅事業へ異動。ゼネコン部門での経験を活かしながら住宅建築の現場監督として活躍後、現職。

 

今回は、ANDPADの報告機能を活用することで生まれたポジティブな変化に焦点を当て、お話を伺いました。

前編は協力会社の活躍にスポットライトを当てたANDPAD CUPの部門賞を受賞した5名にインタビュー。ダイエープロビスとともに家づくりを行う協力会社の視点から、本プログラムを振り返っていただきました。

 

ANDPADに上げる写真を撮影する基準は「お客様に喜んでもらえるか」

ーーお二人がダイエープロビス様とご一緒に仕事をするようになったきっかけを教えてください。


青柳さん
もともとは私の叔父が開業した青柳平八板金と、現在はダイエープロビスさんのグループ会社であるグローバルホームさんが以前からお仕事をさせていただいていたことがきっかけですね。そこからダイエープロビスさんとはかれこれ30年以上ご一緒させていただいています。

有限会社 青柳平八板金 青柳 賢治氏

 


西川さん
私は知人の大工さんから紹介してもらい、2007年からダイエープロビスさんにはずっとお世話になっているので、15年近い付き合いです。

インテリア西川 西川 和也氏

ーーANDPAD CUPでの「ベストレポート賞」の受賞、おめでとうございます! 「ベストレポート賞」は誰にとっても分かりやすい写真撮影や報告をした方へ贈られる賞です。お二人がANDPADで報告をする際に気をつけていたことをお聞かせください。


青柳さん
基本的にはどの現場でも入場報告を意識していました。​​「この現場は入場報告をしなくても現場監督や他の職人さんに影響がないからしなくていいか…」といった考え方はせずに、全ての現場において実施するようにしました。その行動が今回のベストレポート賞の受賞に繋がったのかもしれません。賞をいただけたことは素直に嬉しいですが、一方でもどかしい思いも体験しました。例えば、屋根の工事をしている様子を写真におさめるために、業務途中にスマホで写真を撮るケースもあります。ですが、天候が悪くなったり、遅い時間に作業する場合は真っ暗になってしまうので、写真を撮ってもキレイに映りません。そのため撮りたい写真が撮影できずに現場を後にしなければいけなかったのが悔しかったです。

西川さん
私も青柳さん同様に、現場ごとで報告の実施有無を区別することなく、全ての現場においてANDPADで報告しました。特に完了報告においては、どの写真をアップしたらお客様が喜ぶだろうかと常に考えながら行っていました。例えば、お客様が現場に足を運ぶ回数をできるだけ減らせるように、壁紙が仕上がっている写真を意識的に撮影することで家の完成形をイメージしていただきやすいように工夫しました。

 

ーーお仕事の先にいるお施主様がどう感じるかを意識してANDPADに写真を登録されているんですね、すごく素敵なエピソードです!さらに、他の協力会社様に比べ、お二人はANDPADにアップする写真の数が多い印象です。実際にどのような写真を撮影していたのか、写真撮影の際に工夫していたことはありますか?


青柳さん
私は板金屋ですから、完成したあとはお施主様が見ることができない部分も意識して、下地材を張り、屋根を張ったという状況を伝える写真を主に撮影していました。ですが、屋根はなかなか全体を撮るのが難しいです。安全第一で足場のギリギリまで立ち、上の方まで手を伸ばして広角で撮影することで、写る範囲をできる限り広げることを意識していました。

西川さん
今日は暗い時間までかかりそうだなというときには、その日一緒に入っている職人さんに照明を残しておいてもらうように連携を図り、外が暗くなってからでも撮影できる環境を事前に確保しておきました。全ての作業を済ませたら、ANDPAD上で完了報告を上げて、その日の仕事が終了になります。

 

自ずと「いい仕事がしたい」と思うようになった

ーーANDPAD CUP開催前と後で、お仕事に対しての気持ちの変化はありましたか?


西川さん
ANDPADに写真をアップすれば、「自分は今日ここまで業務を進めました」という証明になります。写真を上げることで自分の仕事のアピールにも繋がるというのは、ANDPAD CUPを通して気づくことができた点だと思います。

 


青柳さん

そうですよね。ANDPADを見れば、他の業者さんの作業がどこまで進行しているのかが把握できるので、次に自分が現場へ行くタイミングが分かるのは非常に便利です。そのおかげで、他の予定も組みやすくなりますし。

そして、私たちがアップした写真はANDPAD上に残ります。そのため、自ずといい仕事をしようとより一層思うようになりました。


ダイエープロビス 山口さん
多くの現場で様々な業務を抱える監督が、毎日欠かさず現場に足を運ぶというのは難しいというのも実際のところです。現場に行けないと、職人さんの仕事を見ないまま工事だけが進んでしまいます。ですが、ANDPADがあれば仕事の証が見えるので、職人さんのいい仕事を発見するためにも欠かせないですね

ダイエープロビス株式会社 住宅事業本部 住宅建築部 部長 山口 稔氏

 

ーー青柳さんは30年以上、西川さんは15年以上と長年にわたりダイエープロビス様とお付き合いされていらっしゃいますが、お仕事をご一緒されている理由を教えていただけますか?


青柳さん

ダイエープロビスさんの工程は他社と比べてもしっかりしていると思います。いつ自分の番が回ってくるのか判断がつきやすく、他の仕事との調整もスムーズに進められるのでありがたい。気持よくお仕事ができるダイエープロビスさんからいつもご依頼いただけることに感謝です。


西川さん
私も青柳さんと同じように感じていて、ダイエープロビスの監督さんは工程管理をしっかりしているのが印象的です。私たちは監督さんから作業に入る2〜3ヶ月前に工程表を一度共有してもらいます。その後、ANDPADに工程表がアップされ、細かな工程が組まれるのも早いです。作業が始まる約2ヶ月前には、70〜80%ほどしっかりと組まれた状態で、工程が共有されます。前の作業を行う大工さんも工程通りに真面目に動いているのがANDPADを通して見えるので、基本的に工程が遅れないのはありがたいです。遅れてしまった場合でも、監督さんが早めに教えてくれます。1週間遅れるとそのタイミングでは他社の案件の工事が入ってくることもあり、そうなると片方の現場には入れないといったことも起こります。ですが、ダイエープロビスの監督さんは自分たちなりに工夫し調整してくれるので、我々としては他の仕事とのすり合わせもしやすく助かっています。

 

ANDPADを使うことで、監督の負担を減らし、お施主様に喜んでもらえる

ーー「ANDPAD CUP」を経て見えてきた今後の改善点や取り組んでいきたいことをお聞かせください。


青柳さん

屋根は写真を撮る角度や高さによって見え方が変わってきます。そのため施工中の様子など、写真撮影の頻度を高めて様々な種類の写真をアップしていきたいですね。ANDPAD上に写真が多く入っていれば、監督さんが施主報告を実施する際に写真選択の幅が広がりますし、今まで以上に現場状況も把握しやすいと思うので、今後も写真のアップは欠かさずしていきます。


西川さん
西川さん:ANDPADで「入場報告」や「完了報告」を積極的にすると、他の業者さんの動き・流れがスムーズになり、監督さんの負担も減らせるのではないかと思っています。全員強制というのは難しいかもしれませんが、軽い気持ちで、「入りました・終わりました」という報告を現場に入る私たちがするようにしたら、ダイエープロビスさんも楽になるんじゃないかと考えているので、今後もANDPADを使って報告は継続して行っていきます。そして現場監督のみなさんが処理に困るくらい、一枚でも多くの写真を撮ろうと思います!

同社が掲げる理念である「BUILD! YOUR DREAMS」。そのために、協力会社のみなさんもANDPADを積極的に活用して意識高く写真撮影や報告を行っている様子が見えました。

続いて、個人賞の「協力業者部門」を受賞され、大工として最前線で活躍する3名にお話を伺いました。うちお一人は「最優秀個人協力業者賞」もダブルで受賞されています。

 

2004年の新潟県中越地震がきっかけで、ダイエープロビスと出会うことになった3人の大工

ーーお三方がダイエープロビス様とお仕事をご一緒するようになったきっかけを教えてください。


宮さん
以前は大工ではなく、新潟県小千谷市で半導体をつくる会社に勤めていました。ですが、2004年に発生した新潟県中越地震の影響で会社が被害を受け、辞めざるを得なくなったのです。もともと父親が大工だったというのもあり、大工の仕事を手伝うようになりました。それから、他の大工さんのところにもお手伝いに行くようになったのですが、その大工さんがダイエープロビスさんとお仕事をしていたんです。社員さんに声をかけてもらい、ダイエープロビスさんの仕事をすることになったのが5年程前です。いまは独立して、ダイエープロビスさんからお仕事をいただいています。

愛和美建 宮 和弘氏

 


岩坂さん
当時は宮さんのことは知りませんでしたが、大工になる前は私も小千谷市の半導体の工場に勤務してました。ですが、新潟県中越地震の影響で会社の業績が芳しくなく、仕事を辞めるか迷っていました。迷った末に小さい頃からの夢だった大工への道を目指すことに。別の会社で15年程大工をしていましたが、独立したいという思いが強くなっていき、今から3年程前に独立しました。大工の訓練校で同期だった宮さんから紹介してもらい、ダイエープロビスさんと一緒に仕事をするようになりました。

IWASAKA建築 岩坂 英二氏

 


荒木さん
私はもともとは別の建設会社の仕事をしていましたが、新潟県中越地震でダイエープロビスさんが関わった仮設住宅のアパートの建設に大工として携わり、そこで山口さんが現場監督をしていて、知り合ったのがきっかけです。そこからダイエープロビスさんとの付き合いが始まり、今では15年以上もお仕事をご一緒させていただいています。

荒木建築 荒木 謙一氏

 

自主的にANDPADに写真をアップした結果が今回の受賞に繋がった

ーーANDPAD CUPの個人協力業者部門における受賞、おめでとうございます!今回の受賞に関しての率直な感想や今のお気持ちをお聞かせください。


荒木さん
ANDPAD CUPが始まる前から、写真を撮ってANDPADにアップするというのは常々意識してきたことでした。なので今回「ANDPAD CUPだから」と特別に捉えていたわけではなく、当たり前のこととして写真を撮ってアップしていました。お施主様に喜んでもらうという目的でANDPAD CUPがスタートしてからは、なるべく全体が写るように頭の上まで手を伸ばして俯瞰的に撮影するなど、写真の撮り方も工夫していました。

岩坂さん
このような賞をいただけてとても嬉しいです。宮さんは大工の訓練校で同期。一緒の現場になることはありませんが、ご縁があってダイエープロビスさんと一緒に仕事をしている仲間でもありライバルでもある存在です。だから、宮さんの姿を見て自分も負けないくらいANDPADを使おうと思っていたので、結果的に順位で負けてしまって正直悔しい気持ちもあります

 

ーー宮さんは個人協力業者部門と、最もANDPADを利用した1名の社外ユーザーに贈られる最優秀協力業者賞のダブル受賞となりました。ぜひお気持ちをお聞かせください。


宮さん
素直に嬉しいです! ただ、約8ヶ月間のANDPAD CUP期間中に1,200枚も写真をアップしてたという数値を見ると、少し張り切りすぎたかなと思っています。自分だけテンション上がり過ぎて、写真を送りすぎちゃって恥ずかしいです(笑)。

山口さん
そんなことないですよ!監督にとって写真はいくらあっても困らないので、恥ずかしがらずにこれからもどんどんアップしていってほしいです。

 

「ANDPAD CUP」は自分の仕事をしっかり見せられるチャンスの場

ーーANDPAD CUP開催前と後で何か仕事に対する変化はありましたか?


岩坂さん
やはり自分がANDPADに写真を上げることで、次に作業する協力会社さんが作業の進捗状況を把握して現場に入れるというのは便利だなと思っています。ANDPADに写真をアップすることで、自分がここまでやったという証拠としても残るので、これからも続けていきます。

荒木さん

先程も言ったように今まで通りに仕事をしてANDPADに写真を上げていたので特段大きな変化はないですが、全体の状況が把握しやすいようにもっと広角で撮影するなど写真の撮り方のバリエーションを増やすようになりました。岩坂さんが言っていたことと重なりますが、写真を撮ってANDPADにアップすれば、次の工程の職人さんが現場に来るようになります。写真を撮って「次入れます」と連絡すると、次に現場に入る職人さんから「承知しました」と返信が来る。チームで動いている感覚がありました。


宮さん
私はANDPAD CUPを開催すると聞いたとき、まず自分をアピールできるチャンスだと思いました。例えば一度家が完成してしまえば、壁の中は壊さない限り見ることはありません。ですが、ANDPADに写真をアップしていくことで、自分はこういう仕事をしている、というのを見せられるいい機会。だからANDPAD CUPは、自分にピッタリなコンテストだと思いました。

 


山口さん
そうですね。お客様からしても、例えばアーチ型の開口部など「どうやってつくったのか?」というプロセスが分かると、嬉しいと思います。完成してしまえばただのアールでも、美しい曲線をつくる過程がどんなものか、どんな風に大変なのか、ということが伝わると、お客様にも喜んでもらえます

 

ーーダイエープロビス様では、会社の方向性や施策の目的を取引先パートナーへ共有する活動もされています。みなさんから見て、このような取り組みなどを積極的に行うダイエープロビス様と一緒に仕事をする一番の理由や価値は何ですか?


宮さん

ダイエープロビスさんの熱量、そして一番は山口さんの熱意に共感しています。仕事をするうえで「こうするんだ!」という強い気持ちを感じるので、それに応えられるようにしたいです。


岩坂さん
私は独立してダイエープロビスさんとしか仕事をしていませんが、作業の段取りもしっかりしていて、工程もきちんと組まれていて材料もある程度予定通り揃っているので、仕事が進めやすいです。そして、ANDPADのようなツールを活用して、関わる人が仕事のしやすい環境を整えていただいていることに感謝しています。

荒木さん

私もダイエープロビスさんのお仕事一本でやっています。監督さんもみんないい人なので、仕事のしやすさもあります。何より山口さんは昔から知っている。他の協力会社さんともANDPAD上で繋がることができているので、ワンチームで仕事ができるのは大きな価値だと思っています。

 


山口さん

ダイエープロビスでご一緒している協力会社のみなさんは、大手メーカーでも第一線で活躍できるくらい技術力のある方々ばかりです。当社を選んで仕事していただけるのは本当にありがたく思っています。

 

撮影した写真がお客様の満足度につながる意識を持つ重要性

ーー最後に、「ANDPAD CUP」を経て見えてきた今後の改善点や取り組んでいきたいことについて教えてください。


荒木さん

ANDPAD CUPは、「われわれの仕事はワンチームでやっている」ことを改めて認識できるいい機会でした。ANDPAD CUPが終わっても、これまでと変わらず日常的にANDPADを使って、引き続き写真をアップしていきます。


岩坂さん
やっぱり、宮さんより写真の枚数が大幅に少なく悔しかったなと感じています(笑)。そういった経緯も踏まえてこれからは、もっと写真の枚数を増やしてANDPADにアップしていければと思っています。

宮さん

ANDPADを活用すれば、最終的にはお客様の満足度に絶対に繋がると思っています。本当に便利で、もっと多くの人がANDPADを使っていけば現場がよりスムーズに進むので、これからも積極的に使っていきます。できれば他の大工さんの写真も見れるようになって、どんな撮り方をしているのか学んでいけたらと思っています。

 

同社と協力会社による、信頼の連鎖によって繋がれた関係性が伺えた今回のインタビュー。お客様を幸せにするために、ANDPADを活用して一緒に前へ進む姿が印象的でした。

後編では最優秀社内個人賞とベストハピネス賞をダブルで受賞された、ダイエープロビスの監督の小林さんへのインタビューと、表彰式で社員や協力会社に向けて発信したダイエープロビス 常務取締役 住宅事業本部 本部長 岩下さんの熱いメッセージをお届けします。

左から「ANDPAD CUP 個人協力業者部門」を受賞されたIWASAKA建築 岩坂氏、荒木建設 荒木氏、愛和美建 宮氏、「ANDPAD CUP ベストレポート」を受賞されたインテリア西川 西川氏、青柳平八板金 青柳氏

ダイエープロビス株式会社
URLhttps://www.daiei-probis.com
代表者代表取締役 権瓶 浩司
設立1974年6月27日
所在地〒940-0016 新潟県長岡市宝4丁目2番地25
取材・編集:平賀豊麻
編集・デザイン:原澤香織
ライター:加瀬雄貴
デザイン:森山人美、安里和幸
リンクをコピー
Facebook
Twitter
RELATEDこの記事を読んだ人におすすめ
ANDPAD CUP完了レポート/ANDPAD施主報告で再発見する「プロセスの価値」
〜後編〜お客様満足を高める現場監督の創意工夫 - ANDPAD CUP受賞者インタビューと決意表明
ANDPAD CUP完了レポート/ANDPAD施主報告で再発見する「プロセスの価値」
〜前編〜ANDPADで自分の「いい仕事」を残したい - ANDPAD CUP受賞者インタビュー
「前工程に感謝、後工程に思いやり」を実現し、お客様に寄り添い続ける
〜後編〜好事例の社内外への波及とデジタルフレンドリー実現へ
  • 住宅
  • ユーザー様限定
「前工程に感謝、後工程に思いやり」を実現し、お客様に寄り添い続ける
〜前編〜社員のチャレンジを後押しする社風とANDPAD CUP開催に込めた思い
  • 住宅
  • ユーザー様限定
持続可能な会社づくりに向けて、ブランドや職種の垣根を越えて顧客満足度向上を目指す
〜後編〜お客様からの熱いメッセージによって、社内外のモチベーションアップ!
  • 住宅
  • ユーザー様限定
持続可能な会社づくりに向けて、ブランドや職種の垣根を越えて顧客満足度向上を目指す
〜前編〜施主報告機能の活用をきっかけに営業や設計までANDPAD利用拡大、社内全体のチーム力を強化
  • 住宅
  • ユーザー様限定
ANDPAD CUPで新たな受入検査にチャレンジ
〜後編〜さらなる顧客満足向上のために品質・安全を極める
  • 住宅
  • ユーザー様限定
ANDPAD CUPで新たな受入検査にチャレンジ
〜前編〜さらなる顧客満足向上のために品質・安全を極める
  • 住宅
  • ユーザー様限定
サスティナブルな現場監督育成を目指す~後編~
〜後編〜現場第一主義を貫くためにANDPADを活用
  • 住宅
  • ユーザー様限定
サスティナブルな現場監督育成を目指す~前編~
〜前編〜現場第一主義を貫くためにANDPADを活用
  1. ホーム
  2. 住宅
  3. サスティナブルな現場監督育成を目指す~前編~
  1. ホーム
  2. 住宅
  3. サスティナブルな現場監督育成を目指す~前編~