文字サイズ

DX JOURNAL by ANDPAD ONE VOL.4 発行

DXで“職人”とともに描く、建築・建設業界の働き方。

ANDPADのコミュニティ活動として、ANDPADユーザー様へ季節ごとにお届けするタブロイド紙「DX JOURNAL by ANDPAD ONE」。この度、VOL.4を発行しました!

ANDPAD ONEに集まる、各社のDXの多様な歩みを、もっと広く、たくさんのユーザー様にお届けしたい。そんな想いで制作しているのが「DX JOURNAL」です。

各社様へ3部ずつお届けしていますので、ご自身のみならず、社内や仕事相手の方々とも共有いただき、存分に使っていただけるととても嬉しく思います。

VOL.4のテーマは、職人”の未来のために」

人手不足が深刻化する建設業界において、職人さんの減少は特に憂慮すべき状況にあります。そこで今回は、DXを推進しながら職人さんの働きがい向上や業務効率化に取り組む企業様に焦点を当てます。働く環境の整備や育成・評価の仕組みづくりなど、職人さんから「選ばれる」会社になるためのヒントが見つかれば幸いです。

後半ページでは、職人育成に向けて奮闘する3つの団体の取り組みに注目し、若手職人の育成や技術継承、キャリア形成支援の具体事例を紹介。さらに、6月13日に開催した「ANDPAD AWARD 2025」の熱気あふれるレポートも掲載しています。

 

DX JOURNAL by ANDPAD ONE VOL.4 CONTENTS

  • “職人”の未来のために
    • PART1 まずは働く「環境」から
      • 多方面から実装した「人が辞めない環境づくり」とは…日の出設備
      • 専門工事における多様な「働きやすさ」を追求…GROWTH
      • DXで「人」に選ばれる電気工事会社へ…内藤電機
    • PART2 「育成・評価」の仕組みづくり
  • ONE to ONES
    • 業界のこれからのために。職人育成に向けた、3つの取り組み。…東京大工塾/職人育成塾JMCA
  • ANDPADからのお知らせ
    • PRODUCTS CROSSTALK: プロダクト開発者の声「ANDPAD請求管理」「ANDPAD歩掛管理」「ANDPAD早受取」
    • ANDPAD AWARD 2025の“声”

 

* * *

以上、VOL.4のご紹介でした。

次回のDX JOURNAL VOL.5もお楽しみに!

企画・編集: 原澤香織、金子結乃
デザイン: 
リンクをコピー
Facebook
X
RELATED関連記事
工藤建設|横浜に根ざした大手ゼネコンが取り組む、自社の強みに磨きをかけるDX〜前編〜
地域で築き上げた強固な事業基盤のもと、常に新しいチャレンジを継続
DX JOURNAL by ANDPAD ONE VOL.3 発行
平時の備えが地域を守る。DXで実現する、災害に強い仕組みづくり。
内藤電機|岐阜県下トップクラスの総合電気工事会社が「人手不足」に挑む〜前編〜
社員の働き方と意識を変えた!会社への愛着を育む体制づくり
DX JOURNAL by ANDPAD ONE VOL.2 発行
ANDPADご利用企業様へお届けする季刊誌、テーマは「“一歩先の働き方” を考える」
「DX JOURNAL by ANDPAD ONE」創刊!
ANDPADご利用企業様へお届けする季刊誌、テーマは「“一歩先の働き方” を考える」
あふれるチャレンジ精神!「人が辞めない環境づくり」で組織を急拡大させた手腕に迫る
ANDPAD AWARD2022「ベストアップローダー賞」1位/受賞ユーザーインタビュー
ゆうき総業株式会社|大切なのは「人」と「技術」。職人集団の塗装会社が手探りで進めたDX
〜前編〜360度評価で多面的に成果をチェック、社員のモチベーションアップに
GROWTH株式会社|多様な働き方を応援する給排水設備工事会社の最先端の“現場”
〜前編〜仕事も自己実現も楽しめる!週休2日制を実現するための「選択と集中」
相羽建設|2代目経営者が語る。これまでと、これからの10年〜vol.1〜
常識を超えて、職人と生み出した「木造ドミノ住宅」
~前編~職人育成塾の挑戦
〜前編〜職人ファーストの人材育成プログラムに迫る
  1. ホーム
  2. ANDPAD・AWARD
  3. DX JOURNAL by ANDPAD ONE VOL.4 発行
  1. ホーム
  2. ANDPAD・AWARD
  3. DX JOURNAL by ANDPAD ONE VOL.4 発行