東京、神奈川、埼玉の一部を対象に、注文住宅やマンションの建築、リフォーム等を手掛けられている、株式会社YAZAWA LUMBER。制約の多い都市部で理想の家づくりをかなえる確かな技術力と、お客様のこだわりや住まいへの思いに寄り添う真摯な姿勢で、高い人気を博している。今回は注文住宅事業部 事業部長・朝日氏、注文住宅事業部 施工管理課長・佐々木氏に、仕事にかける熱い想いと、それに伴うANDPAD導入への経緯を伺った。
株式会社YAZAWA LUMBER 注文住宅事業部 施工管理課長
――まずは、お二人のご入社経緯をお伺いできますでしょうか。
朝日氏: 前職ではハウスメーカーにいたのですが、もっとお客様に寄り添った家づくりはできないかと考えるようになって。家づくりは、言ってみればお客様の一生で一番の大事業です。お客様はこのために努力したり、お金を貯めたりと準備を重ねられています。それをお手伝いする仕事をしているのだという責任は、絶対に忘れてはいけません。
注文住宅事業部 事業部長 朝日茂樹氏
YAZAWA LUMBERには、会社都合ではなく、お客様のために家づくりをしていける環境がある。そう感じて入社を決めました。
佐々木氏: 私は、もとは地方のゼネコンで働いていたのですが、ご縁があって、朝日さんとお話しする機会をいただいたのがきっかけです。すごい人だと噂には聞いていたのですが、お客様の家づくりに対する考えや姿勢に、大きな感銘を受けました。この人と一緒に仕事してみたいと思い、入社を決めました。
注文住宅事業部 施工管理課長 佐々木一徳氏
同じように、朝日さんを慕って入社してくる人は多いです。人当たりが良く、人間力があり、働きやすい環境をつくってくれています。
――朝日様は採用活動にも携わられているとお聞きしています。採用にあたり、指標にされていらっしゃることはございますか。
朝日氏: 技術力や経験値はもちろんのこと、一番大事なのは人間力。どれだけお客様の立場でものを考えられるかが非常に大切なのです。当社のお客様はスマートで洞察力の高い方が多く、嘘やごまかしは通用しません。うわべだけではない誠実さやコミュニケーション力があるかどうかを見るようにしています。この仕事は、ひとつひとつ内容の異なる短期プロジェクトのようなもの。社内チーム編成は毎回変わり、参加業者も30社近くあり、もちろんお客様も違います。大変なこともありますが、できるだけ皆で喜びを共有できる職場にしたいと考えています。
――続いて、御社の商圏についてもお聞かせください。主に首都圏をターゲットとされていらっしゃいますが、このエリアならではの特徴や、そこから生まれたこだわりなどはありますか。
朝日氏: 我々の商圏は都内や横浜、川崎など都市部中心で、土地の形状や広さなどの制約が多いエリア。設計力はもちろん、施工力についても必然的に高いレベルが求められます。北向きや狭小地などの難しい敷地条件でも、いかに明るく開放感のある住まいを実現するか、設計、インテリアコーディネーター、監督がそれぞれの知見を集結しながらつくり上げていきます。
また、極力中間マージンは抑え、高品質ながらも低価格な住宅のご提供をかなえているのも強みの一つ。いいご提案ができれば、お客様は必ず喜んで感動してくれる。1棟ごとに大切に向き合うことが、ブランド力にもつながると考えています。
佐々木氏: 朝日さんが仰ったように、お客様に感動を与えられることは、この仕事の大きな魅力です。課題の多い土地でも、チームが一丸となってプランを作り上げれば、お客様の驚きや感動を生み出すことができる。土地の価格が高額な都市部の家づくりだからこそ、面積を少しも無駄にしないためのミリ単位のこだわりに気付いてもらえた時は嬉しいです。お客様の希望をかなえるのは当たり前のこと。いかにプラスアルファを生み出し、美しく収められるのかを考えるのが、この仕事の難しいところでもあり、同時に強いやりがいを感じるところでもあります。
朝日氏: お客様に感動を与えることができる。そんな仕事には、なかなか出合えないですよね。大きなやりがいを感じています。中には、住まいが完成してからも長くお付き合いを続けさせていただける方も。一生の友人になるかもしれないのだという気持ちで、お客様には対峙しています。
――そうしたやりがいをもって仕事に向かわれる一方で、課題を感じられることもあったそうですね。
朝日氏: 情報共有の仕組みづくりには、以前から悩んでいました。何か変更があったり、図面が更新されたりということがあっても、その共有までに非常に時間がかかってしまっていて。日々の細かな変更が現場の職人さんにうまく伝わらないというのは、当社だけでなくこの業界における昔からの課題でした。どうにかならないかと考えていたとき、ANDPADに出会いました。
――ありがとうございます。ご導入の決め手になったポイントと、使用されてみたご感触についてもお伺いできますでしょうか。
朝日氏: 非常にユーザビリティが考え抜かれていたという点が大きいです。似たようなものも検討してみましたが、取り扱いが難しくて。ANDPADは複雑さを感じさせないために、細かなところまで工夫されていますよね。
説明書がなくても誰でも簡単に使うことができる。それが、導入がうまくいった理由のひとつでもあると思います。
佐々木氏: 人手不足で多忙な時期に導入したこともあり、正直言うと初めは戸惑いました。でも、使いこなせるようになって、すぐに利便性の高さを感じました。図面変更や画像の共有などでも、いろいろな相手に同じ資料を送る手間が省け、連絡漏れなどが一切無くなりました。職人さんの反応も初めは不安でしたが、使ってもらったら何も難しいことはなく、安心しました。
――ANDPADの導入にあたっては、職人さんとの関係も重要な要素だと認識しています。御社は非常にスムーズでいらっしゃいましたね。
佐々木氏: 社内でも常々、職人さんは大事にしなければならないと話をしていて。お互いに言うべきことはきちんと言って、信頼関係を築いてきました。そのおかげで、職人の皆さんも新しいものを比較的抵抗なく受け入れてくださったのだと思います。
――最後に、今後の展望や、ANDPADで実現されたいことがあればお聞かせください。
朝日氏: 現在、不動産、分譲、賃貸業も手掛けていますが、今後は注文住宅部門のさらなる拡大を目指すつもりです。そのためにも、新しいものを積極的に取り入れていければと。当社にはチャレンジ精神があり、いろいろなことに挑戦できる環境が整っている。ANDPADの導入もそのひとつです。これを良いきっかけに、より良い業務の進め方を模索していきたいですね。インサイドセールス部門も開設し、VRなどのテクノロジーも積極的に導入していきたいです。
佐々木氏: いいものをつくり続けるためにも、隅々までANDPADの共有機能を活用して、きめ細やかな仕事をしていければ。受発注システムや、自主検査システムの活用も検討中です。ANDPADに一元化できればより良い環境が整えられるのではないでしょうか。新しいものを取り入れながら、お客様目線で考えることを忘れず、日々家づくりと向き合っていきたいと思います。
URL | https://www.yazawa-l.com |
---|---|
代表者 | 代表取締役 矢澤 俊一 |
設立 | 1974年7月16日 |
所在地 | 東京都立川市錦町6丁目11番地25号 YAZAWA LUMBERビル |