文字サイズ

【建設業】時間外労働の上限規制について簡単解説~ANDPADの活用事例をご紹介

目次

  1. はじめに
  2. 2024年4月から建設業の時間外労働の上限規制が適用
    1. 規制の背景と目的
    2. 月45時間、年360時間を超える残業は原則禁止に
  3. 時間外労働の上限規制が、建設業界に与える影響
    1. ①人材確保の必要性が高まり、働きやすい環境づくりと多様な働き方の実現が求められる
    2. ②生産性向上に向けて、ICT活用が求められる
    3. ③技術継承のため、ベテランと若手の連携強化が求められる
  4. 時間外労働の上限規制対応におけるANDPADの活用
    1. ANDPADの活用で期待できる効果
    2. ANDPADの具体的な活用事例
  5. まとめ

はじめに

2024年4月にスタートした時間外労働の上限規制強化に伴い、建設業界は大きな変革期を迎えています。長時間労働が常態化しがちな建設現場において、働き方改革への対応は喫緊の課題となりました。
本記事では、建設業における時間外労働の上限規制の背景と規制内容規制による影響、そしてそれらを解決するための具体的な方策として、ANDPADの活用について深く掘り下げていきます。

2024年4月から建設業の時間外労働の上限規制が適用

規制の背景と目的

建設業の働き方改革の一環として、2024年4月から時間外労働の上限規制が適用されました。これまでは長時間労働が常態化していた建設業ですが、労働者の健康問題や生産性低下といった課題を解決するため、規制強化に踏み切ったのです。しかし、この変化は建設業界に大きな影響を与える一方で、新たな課題も浮上しています。

月45時間、年360時間を超える残業は原則禁止に

2024年4月の労働基準法改正により、建設業における時間外労働の上限が厳しく規制されるようになりました。

主な規制内容

  • 月45時間、年360時間の上限:

原則として、月45時間、年360時間を超える時間外労働は禁止されます。

  • 例外と条件:
    • 年間720時間以内: 臨時的な特別な事情がある場合でも、年間の総労働時間は720時間を超えることはできません。
    • 月平均80時間以内: 複数月(2〜6カ月)の月平均は、休日労働を含めて80時間を超えることはできません。
    • 単月100時間未満: どの月も休日労働を含めて100時間を超えることはできません。

※厚生労働省 働き方改革~一億総活躍社会の実現に向けて~より

時間外労働の上限規制が、建設業界に与える影響

今回の規制は、建設業界に大きな変化をもたらします。

①人材確保の必要性が高まり、働きやすい環境づくりと多様な働き方の実現が求められる

建設業における人材不足は深刻な問題です。長時間労働を減らしながら、働きやすい環境をつくっていくことが求められます。具体的には、以下の取り組みが考えられます。

  • 労働時間管理の徹底
    残業時間の厳密な管理や、フレックスタイム制の導入など、労働者が自分の時間をコントロールできるような仕組みづくりが重要です。
  • 休暇取得の促進
    年次有給休暇の取得率向上や、リフレッシュ休暇の導入など、労働者が心身ともにリフレッシュできるような環境を整備することが求められます。
  • 多様な働き方の推進
    テレワークやリモートワークの導入、副業の解禁など、労働者のライフスタイルに合わせて働き方が選べるようにすることで、より幅広い層の人材を確保することができます。
  • 労働環境の改善
    安全衛生対策の強化、暑寒対策の徹底など、労働者が安心して働ける環境を整えることが重要です。
  • キャリアパス設計
    若手社員のキャリアパスを明確にし、成長できる環境を提供することで、定着率向上につながります。
<人材確保、働きやすい環境づくりに取り組んでいる企業のDX事例はこちら>
▼岡山県の地域密着型工務店。作業効率の向上と、労働環境の改善による、優秀な人材の確保に成功

 

▼愛知県の給排水工事会社。「ワークライフバランス」を会社命題に掲げ、従業員だけでなく、職人が働きやすくなる仕組みづくりにも力を入れる
GROWTH|“年間130日休日取得”を目指し、週休二日制を実現する給排水設備工事会社のDX

②生産性向上に向けて、ICT活用が求められる

時間外労働規制が厳しくなる中、建設業の生産性向上は喫緊の課題です。

国としても、調査・測量から設計・施工・維持管理までのあらゆるプロセスでICT等を活用して建設現場の生産性向上を図る「i-Construction」を推進しています。ICT技術を積極的に導入することで、設計から施工、検査までの一連のプロセスをデジタル化し、業務の効率化を目指します。

例えば、BIM(Building Information Modeling)を活用した設計や、ドローンによる測量など、i-Constructionは建設現場の生産性向上に大きく貢献します。

ICTの活用
BIM(Building Information Modeling)などのICTツールを導入することで、設計から施工、維持管理までの工程を可視化し、効率的な作業が可能になります。

③技術継承のため、ベテランと若手の連携強化が求められる

経験豊富なベテラン社員の知識や技術を、若手社員に継承することは、企業の持続的な成長のために不可欠です。

  • メンター制度の導入
    ベテラン社員が若手社員のメンターとなり、OJTを通じて技術を伝承する制度を導入します。
  • eラーニングの活用
    動画やシミュレーションを用いたeラーニングにより、いつでもどこでも学習できる環境を提供します。
  • 社内外の研修機会の提供
    社内研修だけでなく、外部研修への参加機会を提供することで、若手社員のスキルアップを支援します。
  • 若手社員の意見を聴く機会の創出
    若手社員の意見を積極的に聞き入れることで、業務改善が進み、モチベーション向上につながります。
<スキルアップ事例はこちら>

▼創業90年を迎える山口県の造園会社。社員のスキルアップにANDPADを活用

周南造園株式会社創業|創業90年を迎える造園会社がデジタルと共に歩む、次なる変化~後編~ | ANDPAD ONE

<社内間コミュニケーションへの活用事例はこちら>

▼新潟県魚沼市を拠点とする地場ゼネコン。若手社員と先輩社員のコミュニケーションにANDPADの報告機能とチャットを活用

サスティナブルな地場ゼネコン経営を目指して | ANDPAD ONE

時間外労働の上限規制対応におけるANDPADの活用

ANDPADは、建設現場の業務を効率化するためのクラウド型プラットフォームです。工程表管理、写真管理、図面管理、コミュニケーションツールなど、建設現場で必要な機能を開発し、ペーパーレス化や業務の可視化を促進します。

ANDPADの活用で期待できる効果

  • 【工程表の見える化】連絡漏れ・工期遅延を防ぐ
    ANDPADでは、案件ごとに工程表を作成、管理し、現場の進捗状況をチーム全体で確認・共有することができます。資材の到着遅れや前工程の進捗具合などで起こる工程変更も都度更新・共有できるため、連絡漏れや工期遅れを防ぐことができます。
  • 【コミュニケーションの円滑化】情報共有の促進と無駄な作業の削減
    ANDPADのチャット機能を利用すれば、現場で発生した問題や疑問点をリアルタイムで共有できます。また、写真や資料を添付することもできるため、状況をより正確に伝えることができます。これにより、コミュニケーションの円滑化が図られ、情報共有がスムーズになり、無駄な作業を減らすことができます。
  • 【書類管理】クラウド化による情報共有とペーパーレス化
    図面や報告書などの書類をクラウド上に一元管理することで、いつでもどこからでもアクセスできるようになります。紙の書類のやり取りが不要になるため、情報共有がスムーズになり、紛失のリスクも軽減されます。また、ペーパーレス化により、コスト削減と環境負荷の低減にも貢献します。

ANDPADの具体的な活用事例

  • 工程表の更新・共有:工程表をいつでも確認でき、工程ごとに通知設定や進捗状況を登録できます。
  • チャット機能:伝達ミスが削減できると同時に、テキストとして見える化され「言った言わない」が防げます。
  • 写真共有: 現場の写真を共有することで、状況を共有し、遠隔地からの指示や確認を可能にします。
  • 日報作成: 日報を作成し、業務の進捗状況を記録します。
  • 図面管理: 図面をクラウド上に保存し、最新版を常に共有します。
▼注目の記事
ANDPAD AWARD(※)受賞者のインタビュー記事へ
(※)ANDPADを利用してDXを実現する先進的な企業や、ANDPADの利用度の高いユーザーを表彰するイベント
 

まとめ

建設業界における時間外労働の上限規制は、企業にとって大きな課題ですが、ANDPADのようなツールを活用することで、これらの課題を解決し、働き方改革を成功させることができます。
建設業界の働き方改革は、まだ始まったばかりです。AIやロボットなどの最新技術の導入、新たな働き方の定着など、今後の建設現場は大きく変化していくことが予想されます。ANDPADは、このような変化に対応し、常に進化し続けるプラットフォームを目指しています。

 
リンクをコピー
Facebook
Twitter
  1. ホーム
  2. トレンド
  3. 【建設業】時間外労働の上限規制について簡単解説~ANDPADの活用事例をご紹介
  1. ホーム
  2. トレンド
  3. 【建設業】時間外労働の上限規制について簡単解説~ANDPADの活用事例をご紹介