文字サイズ

AI時代の最新潮流 住宅経営のためのAI -営業・マーケティング活用- 改革会議イベントレポート

目次

  1. ANDPAD AIビジョン
  2. 建設業の課題に挑む、熱い議論が交わされたセッション
  3. 熱気あふれる懇親会、未来への対話が続く

工務店・住宅会社を対象とした「住宅経営のためのAI-営業・マーケティング活用-改革会議」が、7月29日にハイブリッド形式(会場:AP品川)で開催されました。本イベントは、工務店・住宅会社が直面する人材不足や資材価格の高騰、新築着工棟数の減少といった課題に対して、AI活用を解決策の一つとして考え、議論を深めることを目的としています。

イベントでは「住宅産業に迫るAI革新」と「工務店・住宅会社のAI活用術」など、計5つのプログラムが実施されました。本レポートでは、イベント全体の概要をお伝えし、続く記事では、各セッションの詳細な内容をレポートします。

ANDPAD AIビジョン

株式会社アンドパッド 代表取締役 稲田武夫

イベントの冒頭は、株式会社アンドパッド代表取締役の稲田武夫による「ANDPAD AIビジョン」から始まりました。このオープニングセッションでは、2016年のサービスリリース以降に築かれたANDPADのデジタル基盤と、そこにAIが加わることで生まれる新たな価値について語りました。

建設業の課題に挑む、熱い議論が交わされたセッション

稲田のオープニングセッションに続き、イベントでは各領域の専門家によるセッションが行われました。

Session 01:住宅産業に迫るAI革新
Session 02:工務店・住宅会社のAI活用術
Session 03:AI時代を勝ち抜く住宅営業
Session 04:データが語る工務店経営戦略
Session 05:生成AIの活用で効率的なプラン提案を実現!

最初のセッションでは、「生成AI導入の教科書」著者である小澤健祐氏と弊社代表の稲田が登壇し、「住宅産業に迫るAI革新」と題して、工務店経営者がAIとどう向き合うべきか、事業戦略や人材・組織の観点から議論しました。AIによる業務効率化や経営判断への影響を、具体的な事例を交えながら深掘りしました。

続くSession 02では、オーガニックスタジオ新潟株式会社代表取締役の相模稔さん、鈴木建設株式会社取締役・COO(最高執行責任者)の鈴木奨さん、株式会社Lib Work取締役 経営企画室長の難家嘉之さんにご登壇いただき、「工務店・住宅会社のAI活用術」について意見を交わし合いました。日々の報告書やメール返信、資料作成といった日常業務を劇的に効率化する方法や、顧客への提案力を飛躍的に向上させるための、明日からすぐに使える具体的なAI活用法が紹介されました。

これらのセッションを通じて、AIが経営判断や日々の業務にどのような変化をもたらすか、具体的なイメージが掴めたのではないでしょうか。

さらに、イベント後半では、住宅業界の集客から現場、経営にわたるAIとデータの活用について、
当社社員によるセッションが続きました。



Session 03では、株式会社コンベックス代表取締役の美里泰正氏と株式会社ビズ・クリエイション代表取締役の初谷昌彦氏が、「AI時代を勝ち抜く住宅営業」をテーマに、急成長ビルダーが実践する集客イベントのノウハウや、AIを活用した成約確度の高い顧客特定・営業効率向上の成功戦略を語りました。

Session 04では、アンドパッドの上級執行役員 新領域管掌の堀井浩平と、執行役員 ハウジングカンパニー本部管掌の渡部耕太郎、ハウジングカンパニー本部 カスタマーサクセス第一部 部長の芳賀彩乃が登壇し、「データが語る工務店経営戦略」について解説しました。勘と経験に頼るのではなく、日々蓄積される現場データを活用することで、利益最大化と現場革新を同時に実現するANDPADの活用戦略をご紹介しました。

最後のSession 05では、「生成AIの活用で効率的なプラン提案を実現!」と題し、株式会社 Lib Work 取締役 経営企画室長の難家さんが営業スキルの平準化や設計の自動化・高速化を実現する秘訣を公開しました。人件費を削減しながらも受注率を向上させる成功事例や、異業種コラボによる集客戦略の成功事例も紹介され、参加者の関心を集めました。

各セッションでは、登壇者がAIを活用したデータ分析や業務プロセスの最適化、人材育成といった具体的なテーマについて、活発な議論を交わしました。参加者は真剣な表情で耳を傾け、AIがもたらす未来の可能性に熱い視線を送っていました。

熱気あふれる懇親会、未来への対話が続く

全てのセッションが終了した後の懇親会では、登壇者と参加者が意見交換を行いました。「AIによって私たちの仕事はどう変化するのか」「より効率的に働くにはどうすればいいか」といった具体的なテーマについて、業種や立場の垣根を越えた対話が生まれていました。今回のイベントは、アンドパッドが目指す「AIビジョン」を共有するだけでなく、建設業界に関わる人々が共に学び、未来を築いていくための貴重な交流の場となりました。

今後のレポートでは、Session 01「住宅産業に迫るAI革新〜工務店経営者はAIとどう向き合う?人材・組織・事業戦略〜」やSession2「工務店・住宅会社のAI活用術」の内容を詳しくお伝えします。

 

リンクをコピー
Facebook
X
  1. ホーム
  2. 住宅
  3. AI時代の最新潮流 住宅経営のためのAI -営業・マーケティング活用- 改革会議イベントレポート
  1. ホーム
  2. 住宅
  3. AI時代の最新潮流 住宅経営のためのAI -営業・マーケティング活用- 改革会議イベントレポート