文字サイズ

[工務店の日報 × ANDPAD ONE] ANDPADを使うと現場はどう変わる?

ボード編

目次

  1. ANDPADを使うと現場はどう変わる? 〜ボード編〜
  2. 他にも! ANDPADボードを使っているユーザーの声

大阪のとある工務店の日常を描く漫画『工務店の日報』とANDPAD ONEのコラボコンテンツ!
ANDPADを使うと現場はどう変わるのか? ANDPADユーザー様が漫画キャラクターとして登場します。


ANDPADを使うと現場はどう変わる? 〜ボード編〜

ANDPADボードとは・・・

「ANDPADボード」は、1日程度の短期間で工事が完了する業務向けに開発された稼働管理アプリです。
作業員の日程調整から現場情報の共有、作業完了報告までワンストップで実現することで情報を一元管理。出先や事務所で予定を調整している方や、現場に向かう工事担当者の方まで、簡単操作で効率的な稼働管理を実現できます。

「働きやすい環境を整えることで、社員が家族との時間や自分の時間を確保でき、より豊かな生活を送れるようになっていると思います。」(早瀬さん)

早瀬さんへのインタビュー記事はこちら

 

 

他にも! ANDPADボードを使っているユーザーの声

ANDPADボードを活用して先の予定が分かるようになったことで、社員全員が休日を取りやすくなった、という早瀬さん。その他にも、ANDPADボードでご自身の仕事が変化した、というユーザー様の声を集めました。

「元請け企業様に引き渡す前段階で、ANDPADボードに上がっている写真を見ながら品質の最終確認を行っています。是正が必要な箇所があれば、職人さんに速やかに指摘。現場に直接足を運ばずとも、高品質な施工を実現しています。」(樋口さん)

樋口さんへのインタビュー記事はこちら

 

「ANDPADボードに必要な情報を集約することで、職人さんからの問い合わせ電話が激減。現場で迷うことなく施工できるようになり、お互いに『仕事がしやすい』と感じる関係を築くことができました。」(田丸さん)

田丸さんへのインタビュー記事はこちら

 

「先々の予定を共有できるようになったことで、外注の職人さんが『午前中で終わったら他の現場に行きましょうか?』と自らフォローを申し出てくれるように。安定した仕事の供給と信頼関係が、自発的な行動につながっています。」(倉田さん)

倉田さんへのインタビュー記事はこちら


いかがでしたか? ANDPADボード、ぜひ活用してみてくださいね。
それでは、次回もお楽しみに!

「工務店の日報」著者プロフィール


福田雄一
ポルトガル在住のアーティスト。大阪芸術大学卒業後、イラストレーター、デザイナーとして活躍。2020年に初めて描いた漫画が賞を受賞。2022年2月からSNSで『工務店の日報』の連載を開始。
Instagram / Twitter(X) / ブログ
リンクをコピー
Facebook
X
  1. ホーム
  2. ANDPAD・AWARD
  3. [工務店の日報 × ANDPAD ONE] ANDPADを使うと現場はどう変わる?
  1. ホーム
  2. ANDPAD・AWARD
  3. [工務店の日報 × ANDPAD ONE] ANDPADを使うと現場はどう変わる?