文字サイズ

サンアイホーム|チーム対抗企画でスピーディーな運用浸透を実現!

〜前編〜「ANDPADラリー」の取り組みに迫る

「この出逢いが生涯のおつきあいになりますように」という企業理念を掲げ、埼玉県熊谷市を拠点に、埼玉・群馬エリアで地域に根ざした家づくりを展開している株式会社サンアイホーム。地元の社員、協力業者が一致団結してお客様と生涯のお付き合いをしていくことを大切にしている。2020年のANDPADを導入時に、運用浸透を目的とした「ANDPADラリー」という、独自の取り組みの実施を決意。約2ヶ月の実施期間を経て、社内外でANDPADの運用を浸透定着させることに成功した。そこで、今回の「ANDPADラリー」を推進した代表取締役・近藤達夫氏、工事部課長・平賀好生氏、淺見武久氏にインタビューを実施。前編では、同社の特徴とANDPAD導入背景について伺った。

近藤達夫 氏(写真右)
株式会社サンアイホーム代表取締役社長
銀行員など異業種から住宅業界へ転身。1997年に同社を設立し、現在に至る。「偶然の出逢いは必然のめぐり逢い…そして生涯のお付き合いへ」という言葉を大切にしている。

淺見武久 氏(写真中央)
株式会社サンアイホーム工事部課長
設計領域を担当。「今出来る最善を追求し行動する」ことを大切にしている。「ANDPADラリー」の推進メンバーの一人。

平賀好生 氏(写真左)
株式会社サンアイホーム工事部課長
太田店を担当する現場監督。「誠意を持って幸せなお家創り」がモットー。「ANDPADラリー」の推進メンバーの一人。

株式会社サンアイホームの特徴・強み

――まず、サンアイホームを起業した経緯と、貴社の特徴や強みについて教えていただけますでしょうか。

近藤氏: 私は元々銀行員など異業種の仕事をしていたのですが、家を建てた時に会長の堀内との出会いがきっかけで住宅業界へ。住宅会社で営業として経験を積み、1997年に当社を設立しました。当初はFCブランドで展開していましたが、ローコスト住宅のノウハウを学んでから、より地元のお客様のニーズに合わせて密着型の会社を目指し、オリジナルブランド「mamamo」をスタートさせ、現在の形になってからは7年くらいになります。

当社は地域密着型の会社として、「この出会いが生涯のお付き合いになりますように」という企業理念を掲げています。土地から探す家づくりのポイントとして、「ママ目線」、「子育て世代」、「賃貸暮らし」の3つを大切にしています。

注文住宅は一生に2〜3度建てないといいものができないと言われますし、試すことができない。そこで、引き渡し後1〜2年経ったお客様にお集まりいただき、実際住んでみた感想を伺う「ママ座談会」を行い、そこで伺った内容をその都度商品に反映してバージョンアップさせています。店舗によって地域性が異なるので、商品も少しずつ変えているのが特徴ですね。時には設計や現場監督にとっては耳の痛い話もありますが、真摯に受け止めることで地域の家づくりが円滑にできると考えています。

われわれは、家を建ててからがお客様との本来のお付き合いのスタートだと考えているので、コロナ禍以前は社員旅行に入居者様をご招待したり、本社の敷地でバザーを行ったりと、入居者様と社員や職人との繋がりを大切にしています。

株式会社サンアイホーム 代表取締役・近藤達夫氏

大事なのは、いかにお客様との接点を設けるか

――家を建ててからがお客様との本来のお付き合いのスタートとのことですが、アフターメンテナンスをはじめ、お引き渡し後のお客様とはどのようなコミュニケーションを取っていらっしゃるのですか。

近藤氏: 3ヶ月、12ヶ月、23ヶ月、5年、10年で定期点検を行っていますが、2000棟ほどを見ていくので、社内だけでなく外部の会社と協力して対応しています。外部の会社であっても、会社の考え方や人としてのあり方が浸透しているので、当社の“分身”として動いてもらっています。

定期点検では、お引き渡し後の問題やトラブルなどをアンケートで伺っています。そこで気づいたのが、クロスや外壁の補修などのハード面についてよりも、「気軽に相談したい」というソフト面のサポートを求める声が多いことでした。もちろん家のアフターも大事ですが、心のアフターを求めていることがわかりました。

そこで、今後アフターコロナを見据えたお客様との関係性構築をしていくために、オンラインとオフラインを融合させて、うまく活用していけたらと考えています。オンラインでコミュニケーションが取れるよう、今年の6月から「オーナーズクラブ」というサービスをスタートさせました。

いかにお客様との接点を設けるかが大事で、職人もお客様と接していることでいい家づくりにつながる。お客様にも現場には見に行って欲しいと伝えていますし、職人にもお客様がいらっしゃったらきちんと対応するよう徹底しています。社員、業者が同じ価値観で一致団結してつくるのが地域密着型の家づくりでは大事なのです。


ANDPAD導入の背景・経緯

現場の進捗状況を把握しやすく、リアルタイムに職人と繋がれる

――2020年からANDPADを導入いただいておりますが、導入に至るまでの背景や経緯について教えていただけますでしょうか。

平賀氏: 3年ほど前から別のシステムを使用していましたが、使いづらくて図面の共有くらいしかできていませんでした。工程表やチャットなどはほぼ稼働していない状態で、ロスやエラーが多く、業者からの要望をヒアリングしても改修にも時間がかかってしまい、思うように業務改善ができずにいました。ANDPADはチャットでお互いコミュニケーションが取りやすく、工程表も見やすい。バーチャートで現場を一覧確認できるのが使いやすそうだと思いました。現場の進捗状況を把握しやすいので、どのステータスなのか、材料がいつ入ってくるかなど、スマホでいつでもどこでも確認できるところに魅力を感じました。

工事部課長・平賀好生氏

淺見氏: やはり現場で使えないと意味がないですからね。従来のシステムだと欲しい情報にたどり着くまでに操作工程をいくつも踏む必要があり時間がかかってしまっていて、なんとかしたいという思いがありました。お客様の声をダイレクトに工事してくれる職人さんに伝えたいというのが一番にあったので、ANDPADのスマートフォンで使いやすく、リアルタイムでつながるところがとても魅力を感じました。

工事部課長・淺見武久氏

近藤氏: 私も別ルートでANDPADの説明を聞いていて、デジタル機器が苦手な社員も好感触だったので、それならいいのでは、と思いました。社内の導入説明会の時も同様で、誰でも使えるというのは大きかったですね。

後編では、社内外へのANDPAD運用浸透を実現させた、同社独自の取り組み「ANDPADラリー」について迫る。取り組みの背景や、実施する際に工夫した点、得られた成果などについて伺う。

株式会社サンアイホーム
URLhttps://www.suni-home.co.jp
代表者代表取締役 近藤 達夫
設立1997年6月23日
所在地埼玉県熊谷市石原343-1
取材:宮口まりこ、佐伯直行
ライター:金井さとこ
編集:平賀豊麻
デザイン:安里和幸
リンクをコピー
Facebook
Twitter
  1. ホーム
  2. 住宅
  3. チーム対抗企画でスピーディーな運用浸透を実現!
  1. ホーム
  2. 住宅
  3. チーム対抗企画でスピーディーな運用浸透を実現!